『(送料込)有機電解合成の新潮流 ファインケミカルシリーズ/淵上寿雄 (監修) 跡部真人 (監修) 稲木信介 (監修)』はセカイモンで3fb1b5から出品され、356の入札を集めて02月21日 9時 21分に、19703円で落札されました。即決価格は19703円でした。決済方法はに対応。青森県からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
E02-142 科学大観 第15号 衣・食・住特集 世界文化社 全体的に汚れ・破れ・折れ有り 状態悪い
¥ 7141
[A11485607]実験応用生命化学
¥ 6684
B58-103 EM3 生化学新書 改訂4版 金芳堂 シミ汚れあり。
¥ 7141
K11B2-230518 レア[化学の基礎 津田栄 旺文社]空気の成分とその利用 気体の通性
¥ 5903
[A11947784]ストライヤー生化学 (第8版) [大型本] J. M. Berg、 J. L. Tymoczko、 G.J. Gatto,Jr.
¥ 6725
ストライヤー生化学 第8版 ジェレミー・M.バーグ 東京化学同人 店舗受取可
¥ 7395
機能性色素の新規合成・実用化動向 ファインケミカルシリーズ/松居正樹
¥ 20691
[A11243561]アトキンス 物理化学要論 (第7版) [単行本] Atkins,Peter、 de Paula,Julio、 秀昭, 千原、 章
¥ 5679
E02-031 演習・有機化学 東京化学同人 書き込み有り
¥ 7141
〈洋書〉High Pressure Food Science, Bioscience and Chemistry 高圧食品科学、生物科学および化学
¥ 6800
[A01172717]有機化学 (ニューテック・化学シリーズ) 竹中 克彦
¥ 5743
新品 ★ 高分子大辞典 丸善株式会社
¥ 22800
[A01889903]ニューレッツトライノート4単位化学 Vol.3―無機物質
¥ 5344
レーニンジャーの新生化学 第7版(下) 生化学と分子生物学の基本原理/中山和久
¥ 5984
[A01146779]実験化学講座〈16〉有機化合物の合成(4)カルボン酸・アミノ酸・ペプチド [単行本] 日本化学会
¥ 7145
日本分析化学会訳編●化学分析-機器の活用-/ 全5巻●丸善株式会社
¥ 5525
[A12270852]化学/元素が彩る暮らしと未来
¥ 5231
翻訳版 Chemistry 英知を養う化学/田丸譲二(著者),廣瀬千秋(著者)
¥ 6358
マッキー生化学 第6版 分子から解き明かす生命/トゥルーディ・マッキー(著者),ジェームズ・R.マッキー(著者),福岡伸一(訳者),市川厚
¥ 5143
[A01412890]レーニンジャーの新生化学 下―生化学と分子生物学の基本原理 [単行本] デービッド・L.ネルソン; アルバート・L.レーニンジャ
¥ 6242
n07●希少 レア!【石炭の加圧ガス化反応】 特性に関する研究 武田詔平 1993年 平成5年 9月 高圧ガス 炭酸 水素 スチーム 210216
¥ 6528
明治30年 古地図 滋賀県 神崎愛知郡分里程図 五 中井久治郎 神崎郡 愛知郡 戦前 明治期
¥ 6630
【送料無料】浅野いにお おやすみプンプン 全13巻+ソラニン 全2巻+デデデデ 1〜5巻+ひかりのまち 計21冊 m240607
¥ 8500
【送料無料/即決】 UNISON SQUARE GARDEN ユニゾン・スクエア・ガーデン SCORE BOOK バンドスコア 楽譜 スコア (Y0742-1081)
¥ 6630
昭50 加藤詮 人とその思い出 神奈川県議 正誤表共 加藤詮先生を偲ぶ出版委員会 491P
¥ 5100
弘法大師・灌頂記/明治39年/日本の書聖として慕われる空海の傑作・気構えのない倉卒の魅力を持つ/明治36年国宝指定・高雄神護寺所蔵
¥ 6800
ガンダムウォー GUNDAM WAR DXストレージBOX+デッキケース&スリーブセット+機動戦士Zガンダム The Movie+スターター 3種 未使用品6点セット
¥ 5695
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
第1章 有機電解合成の基礎と研究手法
第2章 有機電極反応論
【第Ⅱ編 合成手法・応用】
第1章 電解還元C-C結合形成反応―カルボニル化合物の電解還元クロスカップリングを中心に―
第2章 電気化学的に発生させた高反応性活性種による芳香族化合物のアミノ化
第3章 電解C-H官能基化
第4章 芳香族化合物の電解カップリング
第5章 有機電解合成における電子触媒反応
第6章 電解還元による有機化合物のカルボキシル化
第7章 電解発生活性種を利用する有機電解合成
第8章 複素環化合物の電解合成と分子変換
第9章 有機フッ素化合物の電解反応
第10章 有機化合物の選択的電解フッ素化
第11章 有機ホウ素化合物の電解反応
第12章 生理活性天然物の電解合成
第13章 ペプチドの有機電解合成
第14章 オリゴ糖の電解合成
第15章 電解重合
第16章 高分子電解反応
第17章 高分子修飾電極による電解反応
第18章 拡張π電子系分子の電解合成
第19章 電極触媒による有機電解合成
第20章 金属錯体による有機電解合成
第21章 固体酸・塩基を用いる有機電解合成
第22章 両極電解合成
第23章 ダイヤモンド電極を用いた有機電解合成
第24章 光半導体電極を用いた有機電解合成
第25章 フローリアクターを用いる有機電解合成
第26章 新規カチオンプール法による有機電解合成
第27章 バイポーラ電解
(2023年 8月 28日 10時 09分 追加)
第1 章 有機電解合成の基礎と研究手法
1 はじめに
2 電解槽(セル)の選び方
3 定電流電解と定電位電解
4 直接電解と間接電解
5 電極材料と参照電極
6 電解溶媒と支持電解質
7 生成物および原料の追跡
8 電解液の後処理および目的生成物の単離,同定
9 電流効率
第2 章 有機電極反応論
1 有機電極反応の反応型
2 有機電極反応の反応機構
2. 1 有機電極反応の素過程
2. 2 反応論的特徴
2. 2. 1 極性変換
2. 2. 2 反応選択性
(1)双極子モーメントによる電極への選択的配向による位置選択性発現
(2)中間体の電極への吸着による立体選択性発現
3 各元素ごとの反応
3. 1 炭素種
3. 1. 1 陽極反応によるもの
3. 1. 2 陰極反応によるもの
3. 2 ヘテロ原子種
3. 2. 1 窒素種
3. 2. 2 酸素種
3. 2. 3 カルコゲン(硫黄,セレン,テルル)種
3. 2. 4 ハロゲン種
3. 2. 5 第14族,15族元素の活性種
【第Ⅱ編 合成手法・応用】
第1 章 電解還元C-C結合形成反応―カルボニル化合物の電解還元クロスカップリングを中心に―
1 はじめに
2 異なるカルボニル化合物(およびその誘導体)どうしの還元カップリング
3 カルボニル化合物(およびその誘導体)とC-C二重結合との還元カップリング
4 カルボニル化合物(およびその誘導体)とハロゲン化物との還元カップリング
第2 章 電気化学的に発生させた高反応性活性種による芳香族化合物のアミノ化
1 芳香族化合物に窒素ラジカルを反応させる手法
2 芳香族化合物にニトレニウムおよびその等価体を反応させる手法
3 芳香族化合物のラジカルカチオン種に窒素求核剤を反応させる手法
4 その他の手法
(2023年 8月 28日 10時 09分 追加)
【第Ⅱ編 合成手法・応用】
第1 章 電解還元C-C結合形成反応―カルボニル化合物の電解還元クロスカップリングを中心に―
1 はじめに
2 異なるカルボニル化合物(およびその誘導体)どうしの還元カップリング
3 カルボニル化合物(およびその誘導体)とC-C二重結合との還元カップリング
4 カルボニル化合物(およびその誘導体)とハロゲン化物との還元カップリング
第2 章 電気化学的に発生させた高反応性活性種による芳香族化合物のアミノ化
1 芳香族化合物に窒素ラジカルを反応させる手法
2 芳香族化合物にニトレニウムおよびその等価体を反応させる手法
3 芳香族化合物のラジカルカチオン種に窒素求核剤を反応させる手法
4 その他の手法
第3 章 電解C-H官能基化
1 はじめに
2 酸化的置換反応
2. 1 脱水素型置換反応
2. 1. 1 炭素-炭素結合構築反応
2. 1. 2 炭素-ハロゲン結合構築反応
2. 1. 3 炭素-酸素結合構築反応
2. 1. 4 炭素-リン結合構築反応
2. 1. 5 炭素-窒素結合構築反応
2. 2 脱水素型以外の置換反応
2. 2. 1 有機金属試薬を用いた置換反応
2. 2. 2 脱炭酸および脱水素を伴う置換反応
2. 2. 3 一酸化炭素の挿入を伴う置換反応
3 配向基上の水素の脱離を伴う酸化的環化反応
4 その他の酸化的環化反応
5 おわりに
(2023年 8月 28日 10時 10分 追加)
第4 章 芳香族化合物の電解カップリング
1 はじめに
2 陽極酸化によるカップリング
2. 1 C-M/C-Mカップリング
2. 2 C-M/C-Hカップリング
2. 3 C-H/C-Hカップリング
3 陰極(カソード)還元によるカップリング
3. 1 C-X/C-Xカップリング
3. 2 C-X/C-Hカップリング
4 おわりに
第5 章 有機電解合成における電子触媒反応
第6 章 電解還元による有機化合物のカルボキシル化
1 はじめに
2 反応経路と電解条件
3 有機ハロゲン化合物および擬ハロゲン化合物の電解カルボキシル化反応
4 アルケン類の電解カルボキシル化反応
5 ベンジル位における電解カルボキシル化反応
6 ラジカル環化をともなうタンデム型電解カルボキシル化反応
7 両極電解合成を用いる電解カルボキシル化反応
8 様々な反応メディアにおける電解カルボキシル化反応
9 終わりに
第7 章 電解発生活性種を利用する有機電解合成
1 はじめに
2 電解酸化活性種のin-situラマン分光法による観測
3 電解酸化活性種を用いた連鎖反応:有機イオウカチオン
4 電解酸化活性種を用いた連鎖反応:電解酸
5 電解発生活性種を用いた両極合成:溶液移動型H型電解セルの設計と活用
6 Mg電極を用いる電解還元活性種の発生と合成化学
7 おわりに
第8 章 複素環化合物の電解合成と分子変換
1 はじめに
2 庄野酸化を用いた環状アミン類の分子変換法
2. 1 庄野酸化とその変法
2. 2 電解酸化生成物へのジアステレオ選択的官能基導入
2. 3 イミノ糖の立体選択的合成
2. 4 α,α-二置換環状アミンの合成
2. 5 架橋二環式アミン類の合成
3 ハロゲンメディエーターを用いた複素環合成
4 おわりに
(2023年 8月 28日 10時 10分 追加)
第9 章 有機フッ素化合物の電解反応
1 はじめに
2 有機フッ素化合物の電解還元
3 フルオロアルキルハライドの電解還元
4 フルオロアルキルスルフィド類の陽極置換反応
5 フルオロアルキルアミン類の陽極置換反応
6 含CF3アミノ化合物の陽極環化
7 N-トリフルオロエチルカルバメートの電解置換反応
8 トリフルオロプロピルスルフィドの陽極アセトキシ化
9 CF3基を有するスルフェンイミンの電解合成
10 フッ化物イオンメディエーターを用いたフルオロアルキルスルフィドの陽極メト
キシ化
11 電解反応による有機化合物へのCF3基,CF2H基及びペルフルオロアルキル基の
導入
11. 1 トリフルオロ酢酸の電解酸化によるCF3化
11. 2 CF3SO2Naの電解酸化によるCF3化
11. 3 電気化学的マイクロリアクターによるCF3化
12 おわりに
第10 章 有機化合物の選択的電解フッ素化
1 はじめに
2 芳香族化合物の電解フッ素化
3 鎖状スルフィド類の電解フッ素化
4 電解フッ素化の選択性や効率に及ぼす支配因子について
4. 1 支持フッ化物塩の影響
4. 2 電解溶媒の影響
4. 3 電極材料の影響
4. 4 無溶媒系,ポリHF塩イオン液体中での電解フッ素化
4. 5 メディエーターを利用した電解フッ素化
4. 6 立体選択的電解フッ素化
4. 7 複素環化合物の電解フッ素
5 無機フッ化物塩をフッ素源に用いる電解フッ素化
6 電解フッ素化による[18F]電解フッ素化
7 おわりに
(2023年 8月 28日 10時 11分 追加)
第11 章 有機ホウ素化合物の電解反応
1 はじめに
2 有機ホウ素化合物の電解合成
3 有機ホウ素化合物の電解酸化
3. 1 有機ホウ素化合物の酸化電位とホウ素のβ‐効果
3. 2 電子補助基としてのボリル基
3. 3 有機ホウ素化合物の電解酸化によるラジカル種の発生
3. 4 有機ホウ素化合物の陽極置換反応
3. 5 有機ホウ素化合物の間接電解による陽極置換反応
4 有機ホウ素化合物の電解還元
4. 1 有機ホウ素化合物の還元電位
4. 2 有機ホウ素化合物の電解還元
4. 3 カルボランメディエーターを用いる陰極還元反応
5 おわりに
第12 章 生理活性天然物の電解合成
1 フェノールの酸化
2 1 電子酸化を経るジアリールエーテル型天然物の合成
2. 1 電解反応のみを用いるイソジチロシンの全合成
2. 2 O-メチルタリブリンの全合成と連続フロー電解への応用
3 2 電子酸化を経るスピロジエノン型天然物の合成
3. 1 スピロイソオキサゾリン類の全合成
3. 2 ヘリアヌオール類の合成
4 まとめ
第13 章 ペプチドの有機電解合成
第14 章 オリゴ糖の電解合成
1 はじめに
2 電解酸化によるグリコシル化反応中間体の発生
3 オリゴ糖の液相電解自動合成
4 環状オリゴ糖・生物活性オリゴ糖の合成
5 まとめと展望
(2023年 8月 28日 10時 11分 追加)
第15 章 電解重合
1 はじめに
2 電解重合法の特長と電解重合による導電性ポリマーの作製
2. 1 化学重合と電解重合
2. 2 電解重合法による導電性ポリマー膜の作製
2. 2. 1 モノマーおよびモノマーから誘導される導電性ポリマー
2. 2. 2 電解セルと電解液
3 電解重合の機構について
4 電解重合膜を用いた著者らの応用研究例
4. 1 3-メトキシチオフェン重合体膜の電解合成
4. 2 3-メトキシチオフェン電解重合膜の物性
第16 章 高分子電解反応
1 はじめに
2 共役系高分子の電気化学的性質
3 陽極酸化による共役系高分子の電気化学的ポスト機能化
3. 1 不溶性高分子の求核置換反応
3. 2 可溶性高分子の高分子電解反応
3. 3 高分子電解反応による電解フッ素化
3. 4 ブロック共重合体の高分子電解反応
3. 5 ルイス酸を用いる高分子電解反応の高電流効率化
4 陰極還元反応と両極反応による高分子電解反応
4. 1 陰極還元反応による高分子電解反応
4. 2 両極反応による高分子電解反応
5 おわりに
第17 章 高分子修飾電極による電解反応
1 はじめに
2 高分子被覆電極
3 シロキサン結合を用いた機能性高分子の電極上への固定化
4 リビングラジカル重合法を用いた高分子グラフト電極
4. 1 アリールジアゾニウム塩の電解還元を利用した官能基導入を用いる方法
4. 2 硝酸アニオンの陽極酸化を利用した水酸基導入を用いる方法
4. 3 金電極への重合開始種置換チオールの修飾による方法
5 おわりに
(2023年 8月 28日 10時 12分 追加)
第18 章 拡張π電子系分子の電解合成
1 はじめに
2 電気化学的なC-C結合形成による拡張π電子系分子合成
3 電気化学的なC-N結合形成による拡張π電子系分子合成
4 電気化学的なC-O結合形成反応
5 電気化学的なC-S結合形成反応による拡張π電子系分子合成
6 電気化学的なC-P結合形成による拡張π電子系分子合成
7 おわりに
第19 章 電極触媒による有機電解合成
1 はじめに
2 RuIr/KB電極触媒によるトルエン水素化
3 水を酸化剤とする炭化水素の部分酸化
4 おわりに
第20 章 金属錯体による有機電解合成
1 電解脱塩素化反応
1. 1 天然コバルト錯体としてのビタミンB12
1. 2 有機塩素化合物の脱塩素化反応
2 コバルト錯体を触媒とするラジカル型電解合成反応
2. 1 ビタミンB12 インスパイアード反応
2. 2 炭素-炭素不飽和結合の電解還元反応
3 好気性条件下での電解脱塩素化反応
3. 1 好気性条件下での電解脱塩素化反応
3. 2 両極電解合成
4 その他のコバルト錯体を用いた有機電解合成
5 まとめと今後の展望
(2023年 8月 28日 10時 12分 追加)
第21 章 固体酸・塩基を用いる有機電解合成
1 固体酸を用いる電解フッ素化
2 固体塩基を用いる陽極置換反応
3 固体に固定化された試薬を用いる有機電解合成
第22 章 両極電解合成
1 はじめに
2 両極電解合成の分類
3 並列型両極電解合成(Parallel paired electrosynthesis)
3. 1 BASF社の並列型両極電解合成
3. 2 陰極でのプロトン還元を効率的に利用する並列型両極電解合成
3. 3 二酸化炭素の陰極還元の利用
4 収束型両極電解合成(Convergent paired electrosynthesis)
4. 1 異なる出発原料が陽極酸化および陰極還元により同一の生成物を与える場合
4. 2 それぞれの電極で発生した活性種どうしが反応して一種類の生成物を与える場合
5 発散型両極電解合成(Divergent paired electrosynthesis)
5. 1 グルコースを出発原料とする発散型両極電解合成
5. 2 5ヒドロキシフルフラールを出発原料とする発散型両極電解合成
5. 3 発散型両極電解合成を用いる高分子電解反応
6 逐次型両極電解合成(Sequential paired electrosynthesis)
6. 1 ブタンジオールからメチルエチルケトンへの変換反応
6. 2 アリールアルドオキシムからアリールニトリルへの変換反応
6. 3 フェノール類からのジアリールエーテル合成
7 その他の両極電解合成
8 おわりに
(2023年 8月 28日 10時 12分 追加)
第23 章 ダイヤモンド電極を用いた有機電解合成
1 はじめに
2 電解発生したメトキシラジカルが関与する反応
2. 1 付加反応
2. 2 結合開裂反応
3 炭素-炭素カップリング反応
3. 1 ホモカップリング反応
3. 2 クロスカップリング反応
4 天然物合成を意識した反応
4. 1 陽極酸化反応
4. 2 陰極還元反応
5 まとめ
第24 章 光半導体電極を用いた有機電解合成
1 はじめに
2 光電気化学反応
3 メディエーターを用いた間接光電解酸化
3. 1 ハロゲン系
3. 2 ニトロキシルラジカル系
3. 3 過酸化水素
4 炭化水素の酸化
5 おわりに
(2023年 8月 28日 10時 13分 追加)
第25 章 フローリアクターを用いる有機電解合成
1 はじめに
2 支持塩を必要としない電解合成
3 マイクロリアクター中で発生させた電解活性種の連続反応への利用
4 マイクロリアクター内の液-液平行流を利用する電解合成
5 フロー式固体高分子電解質(SPE)電解技術を用いる電解合成
6 おわりに
第26 章 新規カチオンプール法による有機電解合成
1 はじめに
2 カチオンプール法の最近の進展
3 ラジカルカチオンプール法
4 ジメチルスルホキシドを用いる電解酸化反応
5 安定化カチオンプール法
6 おわりに
第27 章 バイポーラ電解
1 はじめに
2 バイポーラ電気化学の原理
3 バイポーラ電解を用いる有機電解合成
3. 1 流動床電極
3. 2 スタックセル
3. 3 マイクロフローリアクター
3. 4 分割バイポーラ電極
4 おわりに
(2023年 8月 28日 11時 07分 追加)
【第Ⅰ編 総論】
(2023年 8月 28日 11時 10分 追加)
【第Ⅱ編 合成手法・応用】
(2023年 8月 28日 11時 11分 追加)
(2023年 8月 28日 11時 11分 追加)
(2023年 8月 28日 11時 12分 追加)
(2023年 8月 28日 11時 12分 追加)
(2023年 8月 28日 11時 13分 追加)
(2023年 8月 28日 11時 13分 追加)
(2023年 8月 28日 11時 14分 追加)
(2023年 8月 28日 11時 14分 追加)
(2023年 8月 28日 11時 15分 追加)
(2023年 8月 28日 11時 16分 追加)