『日本法制史のなかの国家と宗教 /小島信泰 著』はセカイモンで867028fe0b7eから出品され、355の入札を集めて03月01日 1時 13分に、7800円で落札されました。即決価格は7800円でした。決済方法はに対応。広島県からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
洋書 モンゴル語版印刷本 カンギュル目録 『Catalogue du Kanjur Mongol Imprime 1』●甘珠爾 カンジュール 仏説部 チベット仏教 正典 仏典
¥ 7309
天台の密教
¥ 9000
中院三十三尊 護摩 真言宗 高野山 次第 聖天
¥ 12000
【寺院所蔵品】新安流 四度聖教 上中下 合計3冊 (22) 古書 仏教書 密教 真言宗 延命寺 霊城 上巻 中巻 下巻 三冊セット ★送料無料★
¥ 8280
☆★真宗講座 全10巻中第一巻欠/(復刻版)★☆
¥ 6600
「月感・本尊義騒動~真宗安心の法難史話~」知切光歳 三業惑乱 江戸時代の三大法難 浄土真宗 本願寺 親鸞聖人
¥ 6519
細川行信 真宗教学史の研究 1 歎異抄 唯信抄 法蔵館 真宗 送料無料
¥ 9000
本願寺史3巻+索引+本願寺年表/まとめて5冊セット/三業惑乱/明和法論/近世本願寺の法式と法要/浄土真宗/親鸞聖人
¥ 6415
2冊セット『朱子語類 百衲本』 黎靖徳編 漢京文化事業 中文 中国語
¥ 7727
☆G 仏教書洋書「Analytical Study of the Abhidharmakosa」限定50 Dr. Sukomal Chaudhuriアビダルマ 英語 サンスクリット 律蔵
¥ 7200
仏教美術 本願寺 釋現如 御文章5帖 5冊 和本 江戸 古文書 古書
¥ 6800
「禅学典籍叢刊 第7巻 柳田聖山, 椎名宏雄 共編 」花園大学国際禅学研究所 朝鮮古刊本 影印印
¥ 12000
Y90A3-240326 レア[加持力の世界 三井英光]真言密教
¥ 7716
36 真言宗 日本仏教 伝燈大阿闍梨 密教 空海 弘法大師 天正 大僧正 傅法血脉 大日如来 臨終大事 高野山 伝法灌頂
¥ 18000
釈迦如来一代記 全巻セット/10巻7冊揃 須原茂兵衛
¥ 5601
【寺院所蔵品】新安流 四度聖教 上中下 ⑲ 合計3点 古書 仏教書 真言宗 延命寺 霊城 密教 上巻 中巻 下巻 三冊 ★送料無料★
¥ 8280
【帯付・新古品・バーゲンブック】生き方学としての傍訳正法眼蔵 全6巻 中野東禅 道元 正法眼蔵 送
¥ 14880
会長写真集 1967年5月3日 発行
¥ 9990
結城令聞 浄土思想 結城令聞著作選集第三巻 春秋社 真宗 送料無料
¥ 15000
11 真言宗 日本仏教 伝燈大阿闍梨 密教 空海 弘法大師 天正 大僧正 傅法血脉 大日如来 臨終大事 高野山 伝法灌頂
¥ 18000
正法眼蔵参究 5巻揃い
¥ 8700
【古地図】淡路西國順禮道案内
¥ 18000
B62-047 脊椎脊髄ジャーナル 特集 脊髄変性疾患VOL. 2 No.2 (85-164) 1989 2/25発行
¥ 7141
g-066 アクトレス 2001年5月号 原史奈 深田恭子 小池栄子 江川有未 岡倉あゆ 畦地令子 こじまはな 春野真紀 雪乃ねおん※9
¥ 6375
付録写真集 篠崎愛吉木りさ相楽樹伊藤優衣大坪あきほ朝倉由舞
¥ 5949
和歌連歌用語辞書 流木集廣注 濱千代 清 万治二年写のいろは順『流木集』を底本とし、これを50音順に編み直す
¥ 7200
美少女戦士セーラームーンS くるりんチャンス プライズ機 BANPRESTO バンプレスト アーケード チラシ フライヤー カタログ 販促
¥ 14700
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
小島信泰 / 創文社
定価: ¥ 3,520
宗教集団に注目して、それが各時代の国家の中にあっていかに自治・自律を保持できたかを歴史的に探り、国家・法・宗教を考える。
※うっすら汚れやコスレなど通常レベルの使用感がありますが大きな傷みのない、スッキリとした清潔で良好な中古本です。
■目次
凡例
第一編 古代・中世
第一章 古代の国家と仏教
はじめに
第一節 前史 釈迦の生涯と原始仏典
第二節 大乗仏典と日本への仏教公伝
第三節 古代国家の成立
第四節 古代国家の仏教制度
第二章 中世の国家と仏教
第一節 王法と仏法
第二節 鎌倉幕府と仏教
第三節 鎌倉仏教の展開と室町幕府
結び 近世の始まり
第三章 最澄・日蓮と国家
はじめに いま最澄・日蓮に学ぶ意味
第一節 最澄・日蓮と聖俗の関係
第二節 国家と宗教
第三節 『立正安国論』と鎌倉幕府
第四節 聖と俗の行方
おわりに 国家と宗教の新時代に向けて
補論一 自著紹介『最澄と日蓮 法華経と国家へのアプローチ』
第二編 近世
第四章 近世の国家と仏教
はじめに
第一節 近世史研究と国家・法・宗教
第二節 近世の仏教統制
第三節 国家と仏教
おわりに
第五章 江戸時代の公家に関する裁判権
はじめに
第一節 近世の公家の地位
第二節 公家のその領地に対する裁判権
第三節 公家に対する裁判権の所在
おわりに
補論二 江戸時代の公家と裁判 現在の研究状況と今後の課題
はじめに
第一節 文献紹介と本稿の課題
第二節 公家の処罰
第六章 江戸時代の文人が描いた僧侶 その法的側面を中心として
はじめに
第一節 江戸時代の寺院と僧侶
第二節 僧侶と借金
第三節 僧侶改革
おわりに
〔コラム1〕 借金の始末 江戸時代の法の階層構造
〔コラム2〕 江戸時代寺院研究の新視点
第三編 歴史を見る眼
第七章 法制史から見る江戸と現代
第八章 「公」について
第九章 歴史の中に法を見る 遺失物取得・生殺与奪・動産と不動産
◎結語
あとがき
本書収録論文初出一覧
【管理用】
4419SK2176
日本法制史のなかの国家と宗教 小島信泰/著